Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
アプリケーション開発演習
英文名Exercise of Application Development
科目概要未来工学研究科(修士課程)生命データサイエンス専攻修士2年後期、専門科目、選択、演習、2単位
科目責任者 鎌田 真由美
担当者(※は実務経験のある教員) 鎌田 真由美牧垣 秀一朗
講義室

授業の目的

研究成果を広く共有するための技術として、Pythonを用いたパッケージ化とWebアプリケーション開発について学ぶ。

教育内容

研究活動において、その成果を他者が利活用可能な状態で共有することは重要である。特に、開発した手法やプログラムを共有する方法として、パッケージの配布やWebアプリケーションとしての公開がある。本講義では、Pythonプログラムを用い、ソースコードのパッケージ化とGitHubでの配布、そしてWeb上で公開するためのアプリケーション開発について学ぶ。

教育方法

毎回講義内容に関するパワーポイントによる資料を配布する。内容を理解し手技を身に付けるため、項目に応じた演習を行う。
レポート課題に対して、提出後にフィードバックを行う。講義に関する質問はメールや対面にて受け付ける。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

DP2

授業内容(シラバス)

項目内容担当者
1ガイダンス概要説明、開発環境準備、GitHubの基本操作について知る鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
2パッケージングとはPythonプログラムのパッケージ、ディレクトリ構成について学ぶ鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
3ライブラリとフレームワーク概念とPythonライブラリ・フレームワークについて学ぶ鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
4プログラム設計課題を理解し、作成するプログラムの設計を行う鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
5プログラムの作成課題に対する自作プログラムを作成する鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
6プログラムのパッケージ化と配布作成したプログラムのパッケージを作成し、配布するプロセスについて理解する鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
7Webアプリケーション開発Webアプリケーション開発の基本的な考え方を知る鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
8HTML, CSSHTMLとCSSの基本的な使い方を学ぶ鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
9JavaScriptJavaScriptの基本的な使い方を学ぶ鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
10APIの標準仕様REST API, SPARQL, GraphQLについて学ぶ鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
11フレームワーク1Djangoの使い方について学ぶ鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
12フレームワーク2Djangoの応用的な使い方について学ぶ鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
13アプリケーション開発演習テーマを設定しWebアプリケーションを開発する鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
14アプリケーション開発演習テーマを設定しWebアプリケーションを開発する鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
15発表会とフィードバック開発アプリケーションについて発表し、フィードバックを受ける鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
No. 1
項目
ガイダンス
内容
概要説明、開発環境準備、GitHubの基本操作について知る
担当者
鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
No. 2
項目
パッケージングとは
内容
Pythonプログラムのパッケージ、ディレクトリ構成について学ぶ
担当者
鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
No. 3
項目
ライブラリとフレームワーク
内容
概念とPythonライブラリ・フレームワークについて学ぶ
担当者
鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
No. 4
項目
プログラム設計
内容
課題を理解し、作成するプログラムの設計を行う
担当者
鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
No. 5
項目
プログラムの作成
内容
課題に対する自作プログラムを作成する
担当者
鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
No. 6
項目
プログラムのパッケージ化と配布
内容
作成したプログラムのパッケージを作成し、配布するプロセスについて理解する
担当者
鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
No. 7
項目
Webアプリケーション開発
内容
Webアプリケーション開発の基本的な考え方を知る
担当者
鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
No. 8
項目
HTML, CSS
内容
HTMLとCSSの基本的な使い方を学ぶ
担当者
鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
No. 9
項目
JavaScript
内容
JavaScriptの基本的な使い方を学ぶ
担当者
鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
No. 10
項目
APIの標準仕様
内容
REST API, SPARQL, GraphQLについて学ぶ
担当者
鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
No. 11
項目
フレームワーク1
内容
Djangoの使い方について学ぶ
担当者
鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
No. 12
項目
フレームワーク2
内容
Djangoの応用的な使い方について学ぶ
担当者
鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
No. 13
項目
アプリケーション開発演習
内容
テーマを設定しWebアプリケーションを開発する
担当者
鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
No. 14
項目
アプリケーション開発演習
内容
テーマを設定しWebアプリケーションを開発する
担当者
鎌田 真由美
牧垣 秀一朗
No. 15
項目
発表会とフィードバック
内容
開発アプリケーションについて発表し、フィードバックを受ける
担当者
鎌田 真由美
牧垣 秀一朗

到達目標

プログラムのパッケージ化及びWebアプリケーション開発の流れを理解できるようになる

評価方法

毎回講義内で実施する理解度確認課題(40%)とGitHubレポジトリに提出されるレポート課題(60%)で総合的に評価する

準備学習(予習・復習等)

【講義時間外に必要な学修時間:60時間】
予習:事前に講義に関するキーワードについて調べ、疑問点を明らかにしておく。
復習:講義中に出題される確認課題について解答を作成し、次回講義での解説に基づき比較・検討する。

備考・その他

【関連科目:データベース概論】

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書なし
参考書Webを支える技術 ― HTTP,URI,HTML,そしてREST WEB+DB PRESS plus
山本 陽平 (著)
技術評論社
参考書Django for Beginners: Build Websites with Python and Django (Welcome to Django)
William S. Vincent (著)
WelcomeToCode
教科書
署名
なし
著者・編者
発行所
参考書
署名
Webを支える技術 ― HTTP,URI,HTML,そしてREST WEB+DB PRESS plus
著者・編者
山本 陽平 (著)
発行所
技術評論社
参考書
署名
Django for Beginners: Build Websites with Python and Django (Welcome to Django)
著者・編者
William S. Vincent (著)
発行所
WelcomeToCode