Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
教育原理Ⅰ
英文名Principles of Education Ⅰ
科目概要データサイエンス学科1年前期、教職課程科目、自由、講義、2単位
科目責任者 熊谷 圭二郎
担当者(※は実務経験のある教員) 熊谷 圭二郎※
講義室

教員免許取得のための必修科目

科目教育の基礎的理解に関する科目
各科目に含めることが必要な事項
  • 教育の理念並びに教育に関する歴史及び思想

授業の目的

教育の基本的概念は何か、また、教育の理念にはどのようなものがあり、教育の歴史や思想において、それらがどのように現れてきたかについて学ぶとともに、これまでの教育及び学校の営みがどのように捉えられ、変遷してきたのかを理解する。特に教育的思想については歴史的変遷とともに広く理解する。

教育内容

「教育」というものを考えることを通して教育の意義や目的、人間の成長・発達について、基本的な内容を理解する。日本及び西洋における教育の理念や思想の歴史的変遷遷を踏まえるとともに、近代以降の教育の歴史的展開に関して理解し、現在の教育について多様な観点から考察する。

教育方法

教育の意義や目的などを考えてもらうためにパワーポイントや板書を活用した講義形式の授業だけではなく、グループワークやグループ発表を通した主体的・能動的な学習も行う。フィードバックとして終了間際には、授業の振り返りを行い、次回の授業でそれらを取り上げ、特徴的な見解やさらなる解説等についてコメントする。なお、授業では、各自が各テーマに関する問をつくりだし、それをもとに進めることを重視する。

授業内容(シラバス)

項目内容担当者日時
1はじめに―教育とは何か授業内容の全体的説明,教育の理念・理想熊谷 圭二郎
4/12②
2教育の基本的概念(1)教育への問い教育学の諸概念並びに教育の本質及び目標熊谷 圭二郎
4/19②
3教育の基本的概念(2)子どもと家庭と社会教育の土台としての家庭や社会の役割熊谷 圭二郎
4/26②
4教育の基本的概念(3)教育の組織化近代教育の理念と教育を受ける権利熊谷 圭二郎
5/10②
5教育に関する歴史(1)西洋教育思想西洋における教育の歴史と役割熊谷 圭二郎
5/17②
6教育に関する歴史(2)学校の成立伝統的社会・近代的社会の違いと教育の人間観熊谷 圭二郎
5/24②
7教育に関する歴史(3)近代教育の思想自然主義教育と消極的教育熊谷 圭二郎
5/31②
8教育に関する歴史(4)新教育の思想世界における新教育運動の動き熊谷 圭二郎
6/7②
9教育思想と教育制度(1)近代教育の誕生産業革命・国家形成と教育の役割熊谷 圭二郎
6/14②
10教育思想と教育制度(2)日本教育思想1近代以前の日本における教育思想熊谷 圭二郎
6/21②
11教育思想と教育制度(3)日本教育思想2戦前の教育の展開と学校制度の確立熊谷 圭二郎
6/28②
12教育思想と教育制度(4)戦後の学校教育基本法の成立と現在の学校熊谷 圭二郎
7/5②
13教育の実践(1)西洋における教育実践西洋の代表的な教育家の思想と実践熊谷 圭二郎
7/12②
14教育の実践(2)日本における教育実践日本における教育実践熊谷 圭二郎
7/19②
15現代教育の課題資質・能力の育成と新たな社会における教育熊谷 圭二郎
7/26②
No. 1
項目
はじめに―教育とは何か
内容
授業内容の全体的説明,教育の理念・理想
担当者
熊谷 圭二郎
日時
4/12②
No. 2
項目
教育の基本的概念(1)教育への問い
内容
教育学の諸概念並びに教育の本質及び目標
担当者
熊谷 圭二郎
日時
4/19②
No. 3
項目
教育の基本的概念(2)子どもと家庭と社会
内容
教育の土台としての家庭や社会の役割
担当者
熊谷 圭二郎
日時
4/26②
No. 4
項目
教育の基本的概念(3)教育の組織化
内容
近代教育の理念と教育を受ける権利
担当者
熊谷 圭二郎
日時
5/10②
No. 5
項目
教育に関する歴史(1)西洋教育思想
内容
西洋における教育の歴史と役割
担当者
熊谷 圭二郎
日時
5/17②
No. 6
項目
教育に関する歴史(2)学校の成立
内容
伝統的社会・近代的社会の違いと教育の人間観
担当者
熊谷 圭二郎
日時
5/24②
No. 7
項目
教育に関する歴史(3)近代教育の思想
内容
自然主義教育と消極的教育
担当者
熊谷 圭二郎
日時
5/31②
No. 8
項目
教育に関する歴史(4)新教育の思想
内容
世界における新教育運動の動き
担当者
熊谷 圭二郎
日時
6/7②
No. 9
項目
教育思想と教育制度(1)近代教育の誕生
内容
産業革命・国家形成と教育の役割
担当者
熊谷 圭二郎
日時
6/14②
No. 10
項目
教育思想と教育制度(2)日本教育思想1
内容
近代以前の日本における教育思想
担当者
熊谷 圭二郎
日時
6/21②
No. 11
項目
教育思想と教育制度(3)日本教育思想2
内容
戦前の教育の展開と学校制度の確立
担当者
熊谷 圭二郎
日時
6/28②
No. 12
項目
教育思想と教育制度(4)戦後の学校
内容
教育基本法の成立と現在の学校
担当者
熊谷 圭二郎
日時
7/5②
No. 13
項目
教育の実践(1)西洋における教育実践
内容
西洋の代表的な教育家の思想と実践
担当者
熊谷 圭二郎
日時
7/12②
No. 14
項目
教育の実践(2)日本における教育実践
内容
日本における教育実践
担当者
熊谷 圭二郎
日時
7/19②
No. 15
項目
現代教育の課題
内容
資質・能力の育成と新たな社会における教育
担当者
熊谷 圭二郎
日時
7/26②

到達目標

教職を目指す者に必要とされる、教育の意義や目的、人間の成長・発達と教育、教育の理念・思想・歴史、現在の教育の諸課題に関する基礎的な内容を概観し,下記の点を理解することを目標とする。
(1)教育学の諸概念並びに教育の本質及び目標を理解している。
(2)子供、教員、家庭、学校等教育を成り立たせる要素とそれらの相互関係を理解している。
(3)家族と社会による教育の歴史を理解している。
(4)近代教育制度の成立と展開を理解している。
(5)現代社会における教育課題を歴史的な視点から理解している。
(6)家庭や子供に関わる教育の思想を理解している。
(7)学校や学習に関わる教育の思想を理解している。
(8)代表的な教育家の思想を理解している。

評価方法

与えられたテーマに関するレポートなどの作成と発表を評価する(40%)。また、到達目標に関する内容理解をテストなどを行い評価する(60%)

準備学習(予習・復習等)

【授業時間外に必要な学習の時間:60時間】
予習:毎回、指定された個所についてはテキストを読んでおき、内容を理解するとともに、自分の問を考える。
復習:授業後には、授業をふり返り、自分の問をさらに深め、次回のグループワーク等での伝えられるようにする。

備考・その他

【科目ナンバリング:FU601-TC13】

実務経験の授業への活用方法

公立高校教諭での経験や教育相談担当(臨床心理士)として発達障害をはじめとした多くの相談業務・コンサルテーションを行った経験に基づき、教育の意義や⽬的、⼈間の成⻑・発達について、多様な観点から講義する。

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書教育の原理と実践金龍哲、深沢和彦編三恵社
参考書中学校学習指導要領解説 総則編(最新版)文部科学省文部科学省WEBサイトに公開
参考書高等学校学習指導要領解説 総則編(最新版)文部科学省文部科学省WEBサイトに公開
教科書
署名
教育の原理と実践
著者・編者
金龍哲、深沢和彦編
発行所
三恵社
参考書
署名
中学校学習指導要領解説 総則編(最新版)
著者・編者
文部科学省
発行所
文部科学省WEBサイトに公開
参考書
署名
高等学校学習指導要領解説 総則編(最新版)
著者・編者
文部科学省
発行所
文部科学省WEBサイトに公開