Web Syllabus(講義概要)
トップへ戻る 前のページへ戻る
ネットワーク科学
英文名Network Science
科目概要データサイエンス学科3年後期、3群科目、選択、講義、2単位
科目責任者 鎌田 真由美
担当者(※は実務経験のある教員) 鎌田 真由美河野 信
講義室

教員免許取得のための必修科目

科目教科及び教科の指導法に関する科目(高等学校 情報)
各科目に含めることが必要な事項
  • 教科に関する専門的事項情報通信ネットワーク(実習を含む。)

授業の目的

遺伝子制御や細胞内シグナル伝達など、生命現象を担う複雑な関係性はネットワークと考えることができる。本講義ではネットワークとその基本に関する基礎知識と応用事例について学ぶ。

教育内容

ネットワーク科学の歴史からグラフ理論の基礎とネットワークの基本性質について学び、発展として生命科学におけるネットワーク科学、感染症での応用について学ぶ。

教育方法

毎回内容に関する資料を配布し、理解を深めるためにパワーポイントおよびPythonスクリプトを用いた講義を行う。また理解を深めるために項目に応じて数回程度の演習を行い、知識の定着を図る。
課題に関する模範解答を作成し、受講者全員に配布する。また講義に関する質問はメールや対面で個別に対応すると共に、重要な質問に関しては受講者全員で共有する。

卒業・学位授与の方針と当該科目の関連

DP4、DP5

授業内容(シラバス)

項目内容担当者日時
1ネットワーク科学とはネットワークの歴史と科学との関わりについて理解する鎌田 真由美
9/9③
2ネットワークとグラフ理論1グラフとネットワーク、次数、隣接行列について理解する鎌田 真由美
9/16③
3ネットワークとグラフ理論2多重グラフ、重み付きグラフ、二部グラフについて理解する鎌田 真由美
9/30③
4ネットワークとグラフ理論3最短距離と最短経路、直径、平均経路長について学び、演習により理解を深める鎌田 真由美
10/7③
5ネットワーク構造の指標密度、連結性、クラスター係数について学び、演習により理解を深める鎌田 真由美
10/14③
6ネットワークの中心性中心性について理解する鎌田 真由美
10/21③
7ネットワークの探索経路探索について学び、演習により理解を深める鎌田 真由美
10/28③
8ネットワークの類似性構造の類似性、クラスタリングについて、サンプルデータを用いた演習により理解する鎌田 真由美
11/4③
9ランダムネットワーク1次数分布、ランダムネットワークモデルについて理解する河野 信
11/11③
10ランダムネットワーク2ランダムネットワークとスモールワールドについて理解する河野 信
11/18③
11スケールフリーの性質1べき則とスケールフリーネットワーク、ハブについて理解する河野 信
11/25③
12スケールフリーの性質2べき指数の役割、任意の次数分布を持つネットワークについて学び、演習を通して理解を深める河野 信
12/2③
13ネットワークの頑健性ノード削除とネットワークの頑健性について学び、演習により理解を深める河野 信
12/9③
14感染症とネットワーク感染症研究におけるネットワークの応用事例について理解する河野 信
12/16③
15生命科学とネットワーク生命科学研究におけるネットワークの応用事例について理解する鎌田 真由美
12/23③
No. 1
項目
ネットワーク科学とは
内容
ネットワークの歴史と科学との関わりについて理解する
担当者
鎌田 真由美
日時
9/9③
No. 2
項目
ネットワークとグラフ理論1
内容
グラフとネットワーク、次数、隣接行列について理解する
担当者
鎌田 真由美
日時
9/16③
No. 3
項目
ネットワークとグラフ理論2
内容
多重グラフ、重み付きグラフ、二部グラフについて理解する
担当者
鎌田 真由美
日時
9/30③
No. 4
項目
ネットワークとグラフ理論3
内容
最短距離と最短経路、直径、平均経路長について学び、演習により理解を深める
担当者
鎌田 真由美
日時
10/7③
No. 5
項目
ネットワーク構造の指標
内容
密度、連結性、クラスター係数について学び、演習により理解を深める
担当者
鎌田 真由美
日時
10/14③
No. 6
項目
ネットワークの中心性
内容
中心性について理解する
担当者
鎌田 真由美
日時
10/21③
No. 7
項目
ネットワークの探索
内容
経路探索について学び、演習により理解を深める
担当者
鎌田 真由美
日時
10/28③
No. 8
項目
ネットワークの類似性
内容
構造の類似性、クラスタリングについて、サンプルデータを用いた演習により理解する
担当者
鎌田 真由美
日時
11/4③
No. 9
項目
ランダムネットワーク1
内容
次数分布、ランダムネットワークモデルについて理解する
担当者
河野 信
日時
11/11③
No. 10
項目
ランダムネットワーク2
内容
ランダムネットワークとスモールワールドについて理解する
担当者
河野 信
日時
11/18③
No. 11
項目
スケールフリーの性質1
内容
べき則とスケールフリーネットワーク、ハブについて理解する
担当者
河野 信
日時
11/25③
No. 12
項目
スケールフリーの性質2
内容
べき指数の役割、任意の次数分布を持つネットワークについて学び、演習を通して理解を深める
担当者
河野 信
日時
12/2③
No. 13
項目
ネットワークの頑健性
内容
ノード削除とネットワークの頑健性について学び、演習により理解を深める
担当者
河野 信
日時
12/9③
No. 14
項目
感染症とネットワーク
内容
感染症研究におけるネットワークの応用事例について理解する
担当者
河野 信
日時
12/16③
No. 15
項目
生命科学とネットワーク
内容
生命科学研究におけるネットワークの応用事例について理解する
担当者
鎌田 真由美
日時
12/23③

到達目標

グラフ理論の基礎を理解し、各種ネットワークの性質について理解できるようになる。線形代数や確率論がどのように利用されているかを知る。

評価方法

期末試験(60%)と講義内の演習課題(40%)の結果から総合的に評価する。

準備学習(予習・復習等)

【講義時間外に必要な学修時間:60時間】
予習:講義中に指定する次回講義内容について教科書を読み、疑問点を明らかにしておくこと。
復習:講義内演習課題について解答を作成し、次回講義で説明する模範解答と比較・検討する。

備考・その他

【科目ナンバリング:FU301-DM03】
【関連科目:アルゴリズム】

教材

種別書名著者・編者発行所
教科書(なし)
参考書ネットワーク科学: ひと・もの・ことの関係性をデータから解き明かす新しいアプローチAlbert-László Barabási(著)池田裕一(翻訳)他共立出版
参考書Pythonで学ぶネットワーク分析
ColaboratoryとNetworkXを使った実践入門
村田 剛志 著オーム社
教科書
署名
著者・編者
発行所
参考書
署名
ネットワーク科学: ひと・もの・ことの関係性をデータから解き明かす新しいアプローチ
著者・編者
Albert-László Barabási(著)池田裕一(翻訳)他
発行所
共立出版
参考書
署名
Pythonで学ぶネットワーク分析
ColaboratoryとNetworkXを使った実践入門
著者・編者
村田 剛志 著
発行所
オーム社